さいたま市寺院墓地にて、植木の撤去・雑草対策工事
さいたま市内をはじめ、蓮田市、上尾市、春日部市、川口市など埼玉南部一円にてお墓のお仕事をしております、有限会社石の富士家の安部です。さいたま市のお寺様墓地にて、植木の撤去・雑草対策工事をお任せいただきましたので、工事の様子をご紹介いたします!
さいたま市寺院墓地 防草・樹木撤去工事
お客様から納骨のご依頼をいただきました。さいたま市内のお寺様の墓地にお墓があるとのことで、まずは早速現地へ向かい、確認をさせていただきました。
こちらがご相談のお墓です。ご一緒に確認しながらお話を伺うと、手前の植木のお手入れにお困りのご様子でした。お隣との隙間もあまりありませんので、伸びてくると毎回ご自分でカットされていたそうですが、ご年齢的にも、近年の夏場の暑さなどからも「なんとか安心してお参りできるように」と思われていたそうです。そこで、ご納骨の前に植木の撤去、お墓周りの草止め工事もご依頼いただくことになりました。
工事前にスタッフで手を合わせて作業開始です。まずは植木の撤去から開始しました。こちらは今後の心配がないように、枝の伐採ではなく根から抜いてきれいにしてほしいとご希望でした。ひとまず枝をカットしていきます。
大まかに枝をカットしたら、ハサミも使って細かくカットし、周りを掘り下げられるようにしていきます。
周りを掘り下げて、根から取り除きます。お墓の植栽が成長すると、根も成長して外柵の石を押してずれてしまうこともあります。その心配がないように、深く掘り下げて可能な限り取り除きます。見たところ、外柵等には影響が出ていないようでした。
土間部分は土を掘り下げて、下地に草止めのコンクリートを打ちます。
表面は、コテを使って隅々まできれいにならします。この上に砂利を敷いて仕上げます。
石塔の脇も、狭い所ですがコンクリートを打ってから砂利を入れます。わずかな隙間でも草が生えないようにしておくと、手間暇が違います。
コンクリートの下地が仕上がったら、砂利を敷いて仕上げます。墓石用の五色の砂利を敷き詰めます。墓石用の砂利は、造園などに使う砂利とは違ってひとつひとつの角が取れていて、きれいな丸みがあります。五色の色合いも配合がきちんと揃っているので、見た目もきれいに仕上がります。
きれいに砂利を敷き詰めたら、周りをお掃除して工事完了です。
お客様にお写真をLINEでお送りして工事完了のご報告を差し上げると、大変喜んでいただくことができました。毎年苦労してお手入れをされていただけに、お気持ちも楽になったようでした。このたびは当社にお墓工事のご依頼をいただき、ありがとうございました。お参りされていて何かお困りの際は、またいつでもお声かけいただければ幸いです。
お墓の雑草対策は近年よくいただくご相談です。昔はお参り前に草取りをして・・・というお参りが一般的でしたが、最近は夏場の暑さも昔とは比べ物にならないので、そんな中で草取りや植木のお手入れをするのは相当な重労働です。「お参りのたびに無理をしなくて済むようにしておきた」とお考えの方も増えており、そうしたお気持ちに沿ったご提案を心がけております。雑草対策はご予算等にあわせて色々な方法がございますので、気持ちよくお参りができる環境作りをご希望の際は、お気軽にご相談ください^^