手書きの「感謝」の言葉と、アジサイがきれいなお墓が完成!インド産MU・ノルウェー産ブルーパール、思い出の里屋内墓地
さいたま市内をはじめ、蓮田市、上尾市、春日部市、川口市など埼玉南部一円にてお墓のお仕事をしております、有限会社石の富士家の安部です。さいたま市思い出の里の屋内墓地に、手書きの「感謝」の言葉と活き活きとしたアジサイが目を引く、インド産MUとノルウェー産ブルーパールのお墓が完成しました!
さいたま市思い出の里 屋内墓地 インド産MU+ノルウェー産ブルーパール
ホームページをご覧になったお客様から「お墓を建てたい」とご相談いただきました。近くにお住まいの方で、さいたま市思い出の里の屋内墓地に墓地をお持ちでしたので、現地でお会いしてお話を伺うことになりました。
こちらはお客様がお持ちだった屋内墓地です。屋内墓地は屋根付きの3階建て構造で、こちらは2階にありました。コンクリートの基礎にカロートが既設されていて、この上にお墓を設置します。
今回の建墓は、ご自分達が将来入るための生前墓ということでした。間口や奥行き、高さは決まりがありますが、それ以外は自由なデザインが可能です。お客様はネット等で色々ご自分で調べていらっしゃって、「二種類の石を組み合わせて作りたい」というご希望がありました。
お打ち合わせが進むにつれてお客様のご希望も具体的になっていき、なんと完成のイメージ図まで作ってきてくださいました!イメージされているお墓が明確になったので、当社はそれを形にできるようにお手伝いさせていただき、細部を調整していきました。そして「感謝」の文字は、師範級の腕前の娘様が書いてくださったものです!石の組み合わせ方や文字の配置なども何度もお打ち合わせをして図面が決定し、建立工事に入らせていただきました。
いよいよお墓の建立工事に入ります。まずは既設の納骨室内のお掃除から開始するため、蓋石を開けたところです。屋内墓地のカロートは、このようにステンレス製の棚板が入っています。お写真で見えているのは下の棚で、この上にさらに上の棚を設置する2段の構造になっています。
蓋石奥のスペースに、お墓の土台の石を設置しました。ここには、棹石のズレ防止のためにこのようにピンを設置する決まりになっています。あわせて墓石用のボンドで棹石を接着し、据え付けます。手前側は拝石と墓誌等を設置します。
完成です。「感謝」のことばとアジサイが目を引く、とても素敵なお墓になりました!
インド産のMUという黒御影石と、ノルウェー産のブルーパールという特徴のある石を組み合わせています。ブルーパールは青味のある結晶が特長で、光の当たり具合によってキラキラ輝くとてもきれいな石です。棹石と花立、香皿に使用しました。ふたつの石を逆に配置するパターンも候補にあったのですが、彫刻がより見やすく目立つように、黒御影石を前面に使うデザインに決定しました。
「感謝」の文字は、娘様のすばらしい筆遣いをできる限り表現できるよう、丁寧に彫刻しました。お母様がお好きだというアジサイの花は、「影彫り」という方法で彫刻しています。「影彫り」は、細かい点描を刻むことで陰影を出す彫刻方法で、絵や写真などを表現する際に適しています。細かな表現ができるので、立体的で活き活きとしたアジサイの存在感が際立っています。
完成後お客様にLINEでお写真をお送りすると、「思い通りのお墓ができました!」ととても喜んでいただけました。このたびは、当社にお墓の建立をご相談いただきまして、ありがとうございました。「打ち合わせでも色々二転三転して、時間もかかったけど…」とおっしゃっていましたが、お客様の想いがしっかりと形になった「思い通りのお墓」に仕上がったのであれば、時間をかけた甲斐があったと思います。お客様のお墓づくりへの熱意が形になった本当に素敵なお墓に仕上がって、私もとても嬉しいです!近いうちに現地に行って実際に見てくださるとのことですので、またご感想をいただけるのを楽しみにしています^^
今回、お墓づくりをお手伝いさせていただいた「さいたま市 思い出の里市営霊園」の基本情報をご紹介します。
・運営主体:さいたま市 >>思い出の里市営霊園の紹介(公式サイト)
・所在地: 〒337-0014 埼玉県さいたま市見沼区大谷600番地(マップ)
・特徴: 緑に囲まれ、恵まれた自然環境。普通墓地や芝・屋内墓地など、多彩な区画があります。
さいたま市 思い出の里霊園 屋内墓地でのお墓の建立に関する記事
●大きな木の下に「やすらかに眠る」、南アフリカ産オリーブグリーンの印象的なお墓。さいたま市思い出の里屋内墓地
●さいたま市営思い出の里霊園の屋内墓地にて、インド山崎のお墓を建立